今までのお仕事履歴 & まったりお仕事募集中♪

【質の良い無料コンテンツ紹介】

【ブラックレーベル】謎解き特集!【SCRAPゲームブック】

【通信制大学】産業能率大学に三年次編入しました

【悲報】ジュニアNISAで、買い付け口座を間違えていた話【NISA預りと特定預りは違うのよ】

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【八咫烏シリーズ 外伝】烏百花 白百合の章を読みました【阿部智里】

八咫烏シリーズの外伝集2冊目となる。

¥1,650 (2021/10/09 13:50時点 | Amazon調べ)

大猿との対戦(弥栄の烏 いやさかのからす)後の話を中心した短編集(8編)である。

表紙は恐らく若宮こと奈月彦と、その娘の紫苑の宮だろう。これだけ見ると、親子の戯れかな? とほこりしたところで裏表紙を見て、膝から崩れ落ちた。

裏表紙を見てくれ。

多少濁しているものの、ネタバレしまくりである。ピュアな気持ちで読みたい方は読まないように。

第一部+外伝 蛍の章の感想はこちら。

烏百花 白百合の章

かれのおとない

山神との諍いの中で亡くなった茂丸の妹、みよしと雪哉の話である。

初っ端から辛い。いや、辛い話ではないのだが。

茂丸の家族の中の家族の立ち位置や、茂丸が亡くなった後の家族と雪哉のその後が垣間見える。

雪哉ぁ(鳴き声)

雪哉はいっそ、茂丸の家族や妹のみよしから罵られたかった部分があったんじゃないかと思う。

そして、それが出来ないのなら自分が茂丸の代わりに、茂丸が居ない分と思った矢先のあのみよしの言葉がなぁ、うん。

とりあえず、読んでくれ。

──遠い所に、近しい人が行くのだ。

八咫烏シリーズ外伝 烏百花 白百合の章「かれのおとない」(阿部智里)より引用

この言葉がごくありきたりなことを表現させつつも、はっとさせられる。

阿部先生の小説は美しい響きの言葉が必ずあるなぁ、と思いながら読んでいる。

ふゆのことら

「烏は主を選ばない」で雪哉が中央へ行く直前の、市柳との話である。

簡単に言うとコミカライズ版の2話の原作である。

また、市柳は「空棺の烏」の勁草院にも出てきたひとつ年上の先輩くん(雪哉の兄と同窓)である。

北領で行われた武術大会の話なのだが、市柳がひょんなことから雪哉の逆鱗に触れて……という話である。雪哉の本性、おっそろすぃ。

この辺は同じく外伝の蛍の章「ふゆきにおもう」に思うに出てきた、雪哉の実母である冬木を彷彿させる。

唯一、ほっこりさせたエピソードは冒頭にある市柳の家族とのやりとりと、市柳の意外すぎる特技だろう(おかんアートのレベルを超えている……)

ちはやのだんまり

題名からすぐに分かるとおり、雪哉の勁草院時代の同窓である千早の話……かと思いきや。

その妹の結にいい人が出来たという話から始まる、兄妹喧嘩(?)に巻き込まれた明瑠の話である。

当然(?)、真赭の薄も出てくる。登場初期に比べると本当、変わったね。

結のそのいい人というのが谷間に住んでいる、どう見てもまっとうな男ではなく……からはじまり、千早がずっとだんまりしている話なのだ。

もしかして千早、最後しか喋ってないんでは?(確認はしてないが、そうかもしれない)

どちらかと言うと、ほっこり系の短編である。

あきのあやぎぬ

ひょんなことから西本家の次期当主である顕彦の、十九人目の側室として嫁ぐことになった環と呼ばれる未亡人の話である。

……これだけ書くと、魑魅魍魎とした大奥の話ですが? と言いたくなるが、そんなことはない。

と、言うか、側室十九人目って……なんちゅう男やねん、と思わなくもない。

今のところ、本編との関連性が見えていないのだが、私が見落としているのか、二部の方で何らかの接点が出てくるのだろうか?

先も書いたとおり、魑魅魍魎とした話ではない。最初はな、何が待ち受けているのだと、ビクビクしながら読んだが……あぁ、なるほど、そーいうことね! となる話である。

いつの時代もダメンズは居るってことだ。

おにびさく

西領に居り、偉大な師匠を持っていた鬼火灯籠職人のお話である。

こちらも本編との関連がいまいち見えていない。

鬼火灯籠自体は本編に何回か出てきている。確か、谷間から洞窟を通って神域へ行った時に使ったのもコレだったはずである(違ったらゴメン)

鬼火灯籠や職人自体云々と言うよりは、西領の職人たちに「美しい飾り灯籠」をと命令して作らせた大紫の御前の真意が気になるところだ。

一応、作中では身体の調子を崩して伏せているとされている内親王――藤波の宮への贈り物では? と書かれていたが、とてもそうとは思えないような……。

同梱の「きんかんをにる」で、紫苑の宮にもあんなことを仕掛けたと思われる大紫の御前が、藤波に贈り物をするとは思えない。それとも藤波を懐柔しようとしたのか……。

何はともあれ、この短編の意味するところが後に出てくるのかと思うと、気が抜けない。

なつのゆうばえ

最初、誰の話なのだろうと読み進めていたが……名前が出てくる前に何となく察せた。

大紫の御前の過去の話である。

彼女は怖いと言うより、苛烈という言葉が似合うかなと個人的には思っている。その苛烈な部分が、より苛烈になった時のことが描写されているお話だ。

意外だったのは融との関係だ。融と書くとピンとこないかもしれないが、本編だと南家の当主にあたる人であり、大紫の御前の義理の弟になる。

そして、大紫の御前が苛烈すぎた理由がこの南家の当主のためにあった、というのが意外だった。

長束じゃなかったのか……そして、その想いが大紫の一方的であり、南家当主である融が気づいていないのか、気づかぬふりをしているのか、見ないふりをしているのか、なところが何だか少し哀れにも思えてしまった話だった。

これは蛍の章の「まつばちりて」の今上陛下が松韻に向けた言葉と繋がるのかと思うと、感慨深い。

¥726 (2021/05/22 14:36時点 | Amazon調べ)

どうでもいいが、この頃から今上陛下がとてつもなく情けない感じで笑った。

はるのとこやみ

あせびの母、浮雲にある種、翻弄されてしまった楽士の兄弟の話である。

浮雲の話は十六夜を殺害した時の話だと信じていたので意外である。要は、あせびの父親に関連する話なのだ。

浮雲は東家の純真たる姫なのかと思ったがそうではなく、ある意味実力主義で姫の座を勝ち取った旨が描かれており、才覚はあったのだろう。

簡単な話があせびの生き写しなのだが……(あせびが浮雲の生き写しと表現する方が正しいのだろうが)

浮雲もあせびと同じ、のらりくらりとした態度で人を翻弄していたのだろう。

あせびの父にあたる倫とは調べを通じて想いをかよわせたものの、どのように交遊を交わしたのかなどは描かれていないので、想像するしかない。

どうして倫が自害してしまったのかも不明であるが、身体は通じ合わせたけど、貴方自身はいらんとでも(もしくはそれに準ずることを)言われたのだろうかと、最後の玲に対する態度から推測できる。

自分に似た子は欲しかったけど、夫はいらんかったとか何だろうか。

今上陛下との関係を続けつつも、倫と関係を持った本当のところも謎なままだ。

浮雲の真意が、いまだに分からないところが常闇と言うところなのだろう。おっそろすぃ。

きんかんをにる

若宮こと奈月彦と、その娘の紫苑の宮が文字通り、金柑を採り、煮ている話である。

このお話を読んでいると、金柑が食べたくなる。口の中に甘いものが欲しい。

だが、そんな親子の戯れを見守るほっこり話かと思いきや、ひやっとする話も差し込まれている。最後くらいほっこり話でもいいじゃないか……。

大紫の御前が未だに何かを企んでいる様子だったり、雪哉がそれに心を痛めたりと、大猿との大戦が終わったにも関わらず、まだまだ問題が山積みな山内の様子が、切々と伝わってくる。

はっきりと文字にされずとも、言葉なく表現できる描写力が本当に凄いなと思ってしまう。好き。

そして、表紙と裏表紙に描かれた、若宮と紫苑の宮そして雪哉の距離が哀しい。

これが二部の「楽園の烏」に続く序章なのだと思うと……あまりにも複雑である。

¥1,650 (2021/10/09 21:48時点 | Amazon調べ)

本日「楽園の烏」の方を読了したので、余計にそう思う。

コメント