その他

【産能通信】卒業後の進路、大学院進学について考えた【産業能率大学】
私は2023年10月入学なので、正確にはまだ入学もしていないワケだが、卒業後のことは既に悩み始めている。2年なんてあっという間だ。産業能率大学(通信制)は、短大や大学についての情報は調べればちらほらあるが、大学院となると圧倒的に少なくなる。...

【産能通信】教科書が配布されたので、今後の学習予定を立ててみた【産業能率大学】
つい先日、さっそく宅配にて教科書がやってきた。左側に共通科目、右側に経営コースの教科書を置いてみた。学習計画を立ててみたこれが私の学習計画だ!!!(理想)Excelもどき(LibreCalc)でさくっとまとめてみた。マイ方針について最初に、...

【通信制大学】産業能率大学に三年次編入しました【脱・学歴コンプレックス】
もうすぐ四十路にかかろうとしているワーママである。わかワケもなく不安になる時期だったりするその辺のわちゃわちゃ具合は、以下の記事を参考にしていただくとして。色々と今後のキャリアを考えていたところ、見掛け倒しだろうと大卒を取得しておいて損はな...

【ビジ法】ビジネス実務法務検定(3級)を受けてみた【IBT】
日商簿記2級により勉強癖が多少ついたので、空き時間で受けてみた話である。会社からの報奨金が貰え、かつ某大学の単位に認定される資格がコレだった。結果としては合格だったが、以前の試験に比べると少々難易度が上がっていた、かつ、IBT試験についても...

【Funda簿記】約20年前に大原で簿記2級を2ヶ月半で合格したワーママがFunda簿記で簿記2級を再取得した話
わかラノベのタイトルかよ!!!!!と、言うワケでタイトルまんまの話である。興味ある方はお付き合い頂ければと思う。\Funda簿記ってなんやねん!/【Funda簿記】の公式サイト要約するとこんな感じ!私の知っとる簿記2級ではない!?仕訳さっぱ...