今までのお仕事履歴 & まったりお仕事募集中♪

【質の良い無料コンテンツ紹介】

【ブラックレーベル】謎解き特集!【SCRAPゲームブック】

【通信制大学】産業能率大学に三年次編入しました

【悲報】ジュニアNISAで、買い付け口座を間違えていた話【NISA預りと特定預りは違うのよ】

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【読書】八咫烏シリーズ(第一部)をほぼ制覇した話【コミカライズ】

いつだか「烏に単は似合わない」コミカライズの一気読みできる時があって、はまった話だったりする。

一見、平安時代の話か? と思うが、徐々に読み進めると、あぁ、なるほど。大本は平安がモチーフになっている和風ファンタジーの話だと分かってくる。

ネタバレってほどではないが、「烏」とつくところで察することは出来るだろうか。人に転身できる烏のお話なのである。

  • 烏に単は似合わない(コミカライズ完結)
  • 烏は主を選ばない(コミカライズ連載中)
  • 黄金(きん)の烏
  • 空棺の烏
  • 玉依姫
  • 弥栄の烏
  • 【外伝】烏百花 蛍の章
  • 【外伝】烏百花 白百合の章 ←発売したばかり!

原作ラインナップはこんな感じで、第一部は完結済みだ。

今は第二部の一巻(楽園の烏)まで発売されている。こちらはまだ未読なので、おいおい感想を上げようと思う。

モチーフが平安時代と言うこともあり、絵柄もそれらしいのでどんなものかな~と思ったが、話の筋が以外で面白い。

気になる方はコミカライズから手に取ることをお勧めする。コミカライズで人物像がはっきりすると原作もかなり読みやすくなる。

この頃の雪哉、可愛い……!(この辺は全部読むと気持ちが理解できる)

コミカライズが面白く、DMMブックスの初回購入限定クーポンで第一部をつい大人買いしてしまった。

そんなワケでいわゆる「八咫烏シリーズ」について、大体の内容だったり、感想を散らかしていこうと思う。

申し訳ないが、以下はネタバレ全開気味でお話させていただく。

烏に単は似合わない

全てを読み終えた今、思うとこの話はある意味、番外編っぽいよなと思う。

あせびちゃんな(察してくれ)

身も蓋もない言い方をすれば、お世継ぎの嫁争いの話である。

東西南北の家からよりすぐりの姫を桜花宮(おうかぐう)なる一箇所に集めて、お世継ぎの若宮の后選びをする話だ。

主人公である「あせび」は東家の姫だが、他の姫より劣っている部分がいくつもあり……と浮世離れした姫と、まぁ、その辺はお約束の展開である。

らしく、姫同士の対立等もあるのだが、肝心の若宮がいつまでも姿を現さず……という辺りから、だんだんと不穏さがにじみ出てくるお話だ。

その不穏さが、姫同士の苛烈な争いかと思いきや、どちらかと言うと自滅していくというか、まぁ読んで(投げた)

結末はめちゃくちゃ意外だったし、ゾッとした。なるほどなぁ、と思ったよ。

ちなみに、この後、続刊で出てくるのはこの巻だと脇役扱いだった雪哉(と、言うか続刊では主人公である。単で名前は出ていたっけな……)、若宮(お前が出ないと始まらん)、浜木綿と真赭辺りである。

雪哉が北家絡みの人間(烏?)なので、白珠は出てこないものの名前はちらほらと出てくる。

あせびちゃん? あせびちゃんな(以下自粛)

烏は主を選ばない

ここから主人公は北領にある地方の長の息子である「雪哉」に代わる。

雪哉な……(これも察してくれ)

簡単に言うと「単」と同時間軸の、若宮側の話である。

これもありがちな話だが、こちらは権力争いの話である。

お世継ぎは若宮だと決まっているのだが、実は若宮には、立ち振る舞いも周囲からの評判も良い正室の子の長束というお兄ちゃんがおり、とまぁ、そんな感じの話である。

若宮は若宮でうつけあり、周囲からの評判もあまりよくなく……とまぁ、対比する感じで、それなのに何故、若宮が世継ぎと呼ばれる「日嗣の御子」と呼ばれるのか、といったところから話が徐々に展開していく話である。

どうでもいいけど、長束と若宮が良い顔しているんだ、これが。

あの、どうしようもない(失礼)今上陛下からどうしてこの二人が生まれたのか、はなはだ疑問である(そこかよ)

今上陛下と言えば、単でもちらりと出てきたと思うが、本当にどうしようもない人だ。ん、ある意味、若宮のダメ男っぷりは似ているのか……? そういう意味では長束の微妙に「こう!」と思ったら、突っ走るところも似ているのか?

ただ、外伝の「烏百花 蛍の章」の「まつばちりて」を読むと、あ~この人自身はそこまで悪い人じゃなくて、生まれがたまたま高貴で、世間に流されちゃっただけの人だったのかな、と思うような場面がある。

後でも語るが「まつばちりて」は期待しないで読み進めた分、刺さって大変だった(泣くわ、あれ)

¥726 (2021/05/01 14:37時点 | Amazon調べ)

読了後は若宮と雪哉、ある種、似ている二人だなと感じる話である。

雪哉に関しては確かに最初から、引っかかる部分はあったんだよな。やけに身内贔屓されているなとは思ったものの、そういうカラクリがあったのかぁ、と。

雪哉にしては迷惑だったんでしょうけどね。

ここだけで終わっていれば、雪哉は大きな渦に巻き込まれることなく、北領で家族と共に過ごせていたのかもしれないと思うと……複雑ですけど。

まぁ、渦に巻き込まれないでも、無関係とはいかなかったでしょうから、何とも言い難いのだけど……だけど……(弥栄の烏まで読むと阿鼻叫喚もの)

黄金(きん)の烏

この話から徐々に、大奥だの、政権争いだのから引き離されていく。

これ以降の話を読むと、ほんと、后選びだの、政権争いだのが滑稽に見えてくるよ……。

主人公は引き続き「雪哉」である。前作の主で若宮と袂を分かったんじゃなかったっけ!? と言いたくなるが、若宮はおかまいなしである。アンタはそういう人だったよ(雪哉の気持ちがよくわかる)

「仙人蓋」という危険な薬の調査から、猿に襲われほぼ全滅(喰われた)した村の話と、ゾッとする展開から始まってゆく。

塩漬けの話が生々しくて、痛々しかった(なんでそこ)

小梅はかなり要領の良い子で、いかにも怪しい。まぁ、怪しいってことは……と思って読み進めたら、だよねーだったので安心だった。

ただ、彼女の両親については……特に父親は、やったことは重罪といえど、ちょっと気の毒だったなと思わなくもない。

若宮の意外であり、致命的な弱点もこの巻で発覚する。

それが発覚するシーンで、猿に襲われた時の話が布石になっていて、うまいなぁと思った。ただ、雪哉の精神にダメージを与えるようなことはしないでほすぃ(切実)

ちなみに猿の話はこの巻にとどまらず、以降の巻でも触れていき、やがては壮大な結末につながっていく。

空棺の烏

猿の話は一旦、さておき。前巻において名前だけ登場していた「勁草院」に雪哉が入るところから始まる。

雪哉だが、序盤は比較的おとなしい……と言うか、展開の都合上、本音(?)がうまく覆い隠されながら物語が進んでいっている。

一言で言うと学園もの……なのか?(知るか) こう書くと誤解が生じそうだが、まぁ、青少年の学校的な場所での話と言うことだ。

色々と達観している雪哉からすると、半眼で「みんな、若いなぁ」と思うようなシーンが多々ある。実際に雪哉がどう思っていたかは知らんが。

そんな雪哉をよく理解してくれる友人、茂丸の存在がとても有難い。

後々、計算づくしで……とは言っていたものの、雪哉はほんと、茂丸に出会えて良かったね、と思う。

思うんだけどさぁ!(以下、自粛)

そして学校の話である意味(?)平和な巻なのかなーと思った矢先の猿の出現。

そこから引きずられるように、金烏たる若宮のある欠けた部分がつまびらかになり……と後々の不穏さを物語るような終わり方をする。

言っておく、この後はダメージでかいかんな。いや、玉依姫は玉依姫で好きなんだけどね、好きなんだけどね!!!!!

玉依姫

うって変わって、人間界の女子高生の志帆が主人公となる。

読んでいくと徐々に分かるが、時間軸自体は上記の「空棺の烏」の後の話だ。

序盤はなかなかグロテスクな上に心苦しい展開が続くが、中盤になると見知った顔も出てきた上で、平和な展開がしばらく続く。まぁ、ほんのひとときなのだが。

読んでいくと分かるのだが、志帆ちゃんがなかなか異質な女の子なのだ。

あれなのか、シホという女の子はそういう星の元にでも生まれてくる運命さだめにあるのだろうかと疑いたくなる。

宮野志保は他漫画のシホちゃんで、自己犠牲な子の筆頭だったりする。

まぁ、それはさて置き。

この巻で八咫烏の世界は、人間界からするとほんの一部の世界であることが分かってくる。

そして八咫烏と大猿がつかえる「山神」と呼ばれる存在の登場。

いっきに神話ちっくな話になり、そして八咫烏の世界で起きていた政権争いなどの出来事が、とてもちっぽけなものだったなぁ、と痛感させられる。

序盤は本当につらい展開だが(まぁ、八咫烏と大猿sideからすれば、ある意味ずっと辛い展開ともとれるが)是非読んで欲しいところである。

志帆ちゃんは結局、玉依姫に乗っ取られていたのか? と言うところだが、私は乗っ取られておらず自らの自己犠牲精神(志帆ちゃん自身は微塵にもそう思ってないだろうが)が彼女をああさせた派だと思っている。

弥栄の烏

上記は文庫版の絵になるが、私はハードカバー版の絵の方が好きである。

おそらく誰もがその表紙に描かれている美女が誰なのか、と気になるところだろう。

もしかして……と思っていたが予想通り、あの美女は大猿のオオキミであった。山神に与えられた人間の姿のようだ。

作者の阿部智里先生はそのつもりでお願いしたとこのページにあるが、解釈は人それぞれのようだ

今まで暴虐のイメージが強かった大猿sideの真意がこの本で明らかになる。

私はどちらかと言うと大猿sideの言い分の方に傾いたな~感がある。八咫烏sideも魅力的な人が多いから難しいところなのだが。

読解力が怪しい部分もあるが、大猿のオオキミは山神がやってきた頃からずーっと生きている、という解釈でよいのだろうか。

そうすると勝手に山神が居座ることをOKした上に、勝手に人間の姿が与えられて、八咫烏sideだけ子を設けて、とっとと転生スタイルに入ってしまった上に、山神のことが手におえなくなったら八咫烏の山内の世界に逃げて閉じこもりもすれば、そりゃ恨みたくもなるわなと感じる。

そりゃ、現金烏の若宮に謝られたくらいでは許すわけもあるまい。

むしろ、猿総勢で捨て身で山内に乗り込ませ、それが失敗に終わったと悟り、最後は単身で人間の美しい姿を一瞬見せながらも儚く散っていった大猿のオオキミの方が余程も潔い。

言動類も今思い出すと、嫉妬深い女のそれだなと思ってゾッとするが、彼女は最期までらしかったな、と思う。

もしや、雪哉に大きな傷を残している辺りも大猿のオオキミに差し金なんじゃ……と思うと、ほんと、女って怖いと思うが、さすがにそれは無いと信じたい。

そしてこの巻で、玉依姫で山神の暴走により亡くなった八咫烏sideの某方の正体が明らかになるのだが……雪哉ぁ。ほんと辛い。

もう一人、重症を負った方の某方は色々と失ったものもあったけれど救われて本当に良かった。

その方の前後部分は【外伝】烏百花 蛍の章にも描かれているので是非、読んで欲しい。外伝いいぞ。

【外伝】烏百花 蛍の章

¥726 (2021/05/22 14:36時点 | Amazon調べ)

本編の外伝である。一部を除いて、恋愛もの中心の短編と言ったところだ。

例外は若宮と雪哉の話である。本編アレな状態からこんなかわいい二人を見せないでくれ。けど、好き。雪哉すき、でも、気の毒。

真赭や浜木綿、松韻(大紫の御前につかえる落女)や梓(雪哉の義母)と女性視点の話が多めだ。

真赭は澄尾とのあれそれ、浜木綿は両親が亡くなってから若宮に出会うまでの話、梓は雪哉の産みの母である冬木とのあれそれが描かれている。

どれも良かったが、一番意外だった松韻視点の「まつばちりて」がぐっときた。

松韻と言われてもピンとこない人も居るだろうが、主で一瞬出てきた「落女」の人である。

コミックを読んでいる人の方がピンとくるだろう。見た目からしてキリリとした、綺麗な女の人だ。

生い立ちから描かれており、どのような結末になるのだろうとハラハラしながら読んだのだが、そこかー! そこなのかー! と一番なった話だった。えらい泣く。まちがいなく泣く。

がっつり恋愛ものなのだが、べたべたらぶらぶとかそういうんじゃなくて、互いにしか分からないところで惚れて、実物見て落胆して(これは松韻側だけかもしれないが)、けれど不器用な愛に触れてとまぁ、もっとお前ら幸せになってくれよ……と言いたくなるのだが、これまた女の嫉妬でいとも簡単に壊されてしまうという何ともまぁ(ここまで一息)

しかもこのお話はここで終わりではなく、例の子が第二部の方にも出てくるらしいので今後も期待したいところである。

何年かかってもいいから外伝までコミカライズしてほすぃ。

コミカライズだと外伝話がぽちぽち本編に差し込まれているので、ひょんなところでコミカライズされる可能性はある。いつまでも待っている。

正直、他の短編についても語りたいので、後で別記事にするかもしれない。

【外伝】烏百花 白百合の章

別記事にてレビューしている。

コメント