この年になって白髪がとうとう出てきてしまった。
しかも黒髪の海の中を点々と1本、2本ちょろりと白髪が顔をのぞかせている感じなのだが、これが目立つ。ひじょうに目立つ。
パッと見は分からない。だが、デスクに座っている時に近くに来られたりだとか、会議中に後ろから眺められたら「あ、わかさん、白髪がある」という程度には分かってしまう。そんなのいやだ。
もう周囲には何となくバレているだろうなと思いつつも、何とかしたいのが乙女心。実際に使ってみた白髪隠しのレビューを書いてみようと思う。参考になれば幸いだ。
序章にも書いたが、がっつり白髪! ではない。かと言って部分的というワケでもない。
気が付くと1本、あ、こっちにも1本という感じである。部分染めやらヘアマニキュアには至らない何とも中途半端な感じである。 商品購入の際は、色に注意して購入して頂ければと思う。
実際に使ってみた白髪隠し6選
一時期白髪を抜いていたため白髪が短いのと、手先が不器用なため、マスカラタイプは使っていない。いずれもシャンプーで洗うと落ちるタイプで、実際特に意識することなく綺麗に落ちていた(風呂上がりに白髪が復活していた)
- パオン ディオーサ 髪のコンシーラー
- アモロス ヘアファンデーション
- DHC Q10美容液 クイック白髪かくし
- プリオール ヘア ファンデーション
- ウエラトーン リタッチコンシーラー (白髪かくし)
- ホーユー シエロ コーミングカバー
ちなみにいずれを使っても、頭皮の反乱は再発しなかった。反乱内容については以下の記事を参考にして欲しい。
それぞれの使い心地については下記に記していくが、今の私はパオンのディオーサに落ち着いた。一番、コンパクトにまとまり、持ち運びがラクだ。ただ、付属のパフだと上手く塗れないところもあるので、家ではウエラトーンの筆を使って塗っている。
詳しくは下記で書いていくが一、二本のちょろりとした白髪を塗るにはこれが最適だと判断した結果だ。
パオン ディオ―サ 髪のコンシーラー
以前はアモロスを使っていたが、いつからかAmazonで販売しなくなったため、類似品のこちらに移行した。
- コスパが良い(安い)
- ファンデーションタイプ?(とろっとしている)
- 棒状のパフで塗るタイプ
- 塗りやすさとコンパクトさが両立している

とにかくコンパクトにまとめられている。
コンパクトなので、早くなくなるかなと思っていたが容器が小さいながらに深さがあるため、他の白髪隠しとそう変わらず一ヶ月弱ぐらい持つ。
パフが棒状であり、持ち手がはっきりしているため、他の白髪隠しに比べると手が汚れにくい。ちなみにこのパフ、まったく硬くなく、塗りたくる瞬間にへにゃっとなる。

このパフでも十分、塗れるがやはりウエラトーンの筆の方が塗りやすい。広範囲にざっと塗るためには付属のパフで、細かい一本一本を塗る時はウエラトーンの方が染まりやすいと言ったところか。
アモロス ヘアファンデーション
(20/05/31追記)
最近、Amazonで販売しておらず値段が高い……。なので今は、類似しているパオンのディオーサの方を愛用している。
- コスパが良い(安い)
- 塗りやすく、染めやすい
- ファンデーション?(とろっとしている)
- パフで塗るタイプ(広範囲には良いかもしれないが、ピンポイントだと使いにくい)
- ダークブラウン・ライトブラウン・ナチュラルブラックの3色展開
コシがなく、ふにゃっとしている白髪に対して、(付属のパフではなく)筆を使ってピンポイントで塗るとよく染まるちょうど良い硬さのファンデーションである。私はウエラトーンの筆を使用しているが、髪用の筆を持っている人はそちらでも問題ないと思う。
別に筆を持たなければいけないので、コンパクト性はまったくないが……。

この後に紹介するDHCのものと然程、変わりない使用感ながら値段が安価なのが大きい。Amazonだと千円以下で買える。日々使うものなのでコスパは大事だ。
残念なところと言えば、落ちやすいところだろうか。触れば手に薄っすらとついているし、(前髪にも塗布している場合)帽子をかぶれば額につくし、昼寝をすればマクラが汚れる(タオルをしこう) デパートなどで服の試着をする際も気を付けた方は良い。

肌についた時は指でぬぐえば消えるし、これを塗った後に髪を縛りなおしたりした時はかならず石鹸で手を洗うようにするなど運用でカバーしている。
ただ、白髪をきちんと隠せることにおいては機能を果たしており、値段相応とも言える。
私は毎日、髪の表面に筆を使ってざっくり塗る感じだが、約一ヶ月は持つ。出来れば、もう少し値段が高くても落ちにくいものを選択したいが、今のところ見つかっていない。
DHC Q10美容液 クイック白髪かくし
- 塗りやすく、染めやすい
- ファンデーション?(とろっとしている)
- 刷毛がやわらかめのブラシタイプ、柄が短い
- ダークブラウン・ライトブラウン・ブラックの3色展開
アモロスとよく似ている商品だ。若干、落ち具合と色展開が違うくらいだろうか。
アモロス同様、染まりやすい分、いつまでも手につきやすい。頭をかこうものなら爪の先が真っ黒、周囲のものもどことなくうっすら黒く……という感じである。アモロスより若干、DHCの方がファンデーションがトロっとしていて、落ちにくいくらいかな~程度である。
また、不自然ってほどではないが、髪に何か整髪料系を塗っているな感もある。ちょっとてかるのだ。
また、写真を見て頂ければ分かるが付属のブラシの柄が短い。塗りやすくはあるのだが、手が黒くなる確率は高い。

そして円形なことから察した方も多いかもしればいが、使い終わりになると周囲にファンデーションが残るカタチとなり……取ろうと躍起になると更に手が汚れる。
そうなるくらいなら最初からウエラトーンの筆を使った方が良いだろう。アモロスの前はそうしていた。
アモロスと同等の機能ながら単価が高いなど、地味に残念なところが多い。せめて、落ちる具合がもうちょっとマシなら、値段を出してでもこちらを使いたいのだが……。
プリオール ヘア ファンデーション
- やや塗りやすく、やや染めやすい
- ファンデーション(リキッドっぽい?)
- 刷毛がかためのブラシタイプ
- ダークブラウン・ブラウン・ブラックの3色展開
塗りやすさ、染まりやすさ、後の取れ具合(手への付着率など)を総評してみるとこれが一番だと思う。
リキッドっぽいものを塗るので、広範囲にしっかり塗れる。ただし、手元がくるって肌につくとがっつりつく(指先でぬぐって何とか落ちる) また、指で直接触れると指が黒くなる。手のひらでさーっとなでる(髪をしばるなどの動作)をするくらいならつかない。
ちょっと残念なのは私の場合、黒い髪の毛の中に埋もれるように白髪があるのでそれ1本に対して染めるのがちょっと大変(何度もガシガシする)である。上で紹介しアモロスやDHCに比べると、付属品の筆もファンデーションもかためなせいだろう。
また、ブラシの柄が短くて地味に取りにくい。
使い切るとこんな感じである。

値段がそこそこ高く、付属の筆を使うと半月ぐらいでなくなってしまうため、コスパが悪い。(付属の筆を使いやすければ)これだけを持ち歩けば済むことと、落ちにくい点に関しては評価できる。
もしかしたらウエラトーンの筆でこのファンデーションを塗れれば最強なのでは? と思わなくもないが、まだ試していない。ファンデーションがかたいので、うまくいかなそうな気がするのである。
ウエラトーン リタッチコンシーラー (白髪かくし)
- 筆なので塗りやすいが、染まりにくい
- リタッチコンシーラー(パウダー)
- 塗った箇所に触れると指につきやすく黒くなる(手のひらでなぞると結構、黒くなる……)
- ダークブラウン・ブラック・ライトブラウンの3色展開
筆でパウダーをつけて、塗るかんじなので塗りやすい。だが、パウダーだからなのか染まりにくい。耳元の生え際は塗りやすいく程よく染まったが、ぴょんと跳ねた短い白髪はほぼ染まらなかった。私は髪を縛っておりキラッと白髪が光る感じなので、そこに何度も塗りたくってようやく染まるか染まらないかという感じであった。3選の中で一番塗りやすいだけに残念である。
ただ、白髪隠しの筆タイプは今のところこれしか知らない。ある意味、筆を得るためだけに買うのもアリだ。パオンと併用使いをし、これのパウダーは前髪以外のちょろっとしたところに塗るなど使用用途はどうとでもある。
ホーユー シエロ コーミングカバー
- 直接塗布するタイプなので塗りやすく、染まりやすい
- 蓋を取ると、マジックペンのような毛先が4本出てきて、それで塗る
- 髪を縛る程度なら、手のひらや指は黒くならない
- ダークブラウン・ナチュラルブラウン・ナチュラルブラック・ライトブラウンの4色展開
一番、手軽だった。蓋をあけて、そのままクシをとかす感覚で塗ればいいので、手間いらず。ただ、残念だったのがパッケージに20回くらいでなくなるとあったので割りに合わないと思って止めた。実際、(20回よりは)もうちょっと使えた気はする。
普段は染めないが、お出かけの時にだけという人にはおすすめだ。
まとめ:これなら「間違いない!」という白髪隠しは今のところ見つかってない
白髪隠し、いっそ、極太マジックペンで塗りたいと思うことがよくある。それぐらい手間だ。ヘアーアイロンのように挟みこんで、きゅーっと塗れるものはないだろうか。白髪染めなんぞに時間なんどかけたくない。
もっと豊富に種類があるのかと思ったが、そうでもなかった。本当はマスカラタイプでここだ! という白髪に塗れるのが一番だなとは思うのだが、不器用さには勝てない。
正直、コレだ! というものは見つかってないので、試行錯誤、もうしばらく探してみようと思う。
ではでは、この辺で。
例のアミノ酸シャンプーの記事はこちら。
コメント