ぼちぼち攻略し始めたので、自分用メモかねて書いていこうと思う。
55F・60Fとは言っているが、51~54F、56F~59Fも基本的な攻略方法は変わらない(59Fは攻撃回復逆転なので少々特殊だが、根本的な攻略方法は変わらない)
ただ、私は今のところ、RGBの60Fまでしか攻略できていないのであしからず。
攻撃パターンとかは他サイトにあるので記載しない(人まかせ) それ前提の更なるポイントやクリアデッキ等を書かせて頂こうと思う。
基本的な攻略方法について
強攻撃反射で勝つパターン
一番簡単な攻略方法としては、敵ダメ増スキル5~6倍をかけた状態+テンキッズ(もしくは電撃エコロシリーズ)でフィールド効果を打ち消した状態で、10ターン事にやってくる強攻撃を反射するだけで勝てる。
いつ強攻撃くるか分からん! となるかもしれないが、そこは大体のターン経過数&攻撃パターンから読み取るしかない。じゃまぷよ攻撃→(1ターン行動なし)→じゃまぷよ生成→(強攻撃)みたいに分かりやすいと良いのだけどね……。
私はそろそろかな~のタイミングで、試しにぷよ消してみて強攻撃きたらタスクキルをよくやっていた(その時点で反射光ってないと死ぬが)
そのスキルを持つ代表的なカードとしては、「ミラクルチャーミドラコ」や「黒シェゾ」、「クローラス」と言ったところだろう。
「りすくままぐろせんぱい」のようにイベント入手できているカードもあるが、こちらだと3.5倍のためやや威力が劣るため、ラストの大神官(55F)と癒しの天使(60F)の割合回復量に追い付かず、人によっては勝てないんじゃないだろうか。
先にあげた「ミラクルチャーミードラコ」と「クローラス」は比較的所持者が多いため、赤と青の攻略者は多かったが、問題は赤である。「黒シェゾ」未所持者が多いのか、緑はやや苦戦している人が多い印象がある(私が所属しているギルドで、緑55F・60F突破しているのは私だけである)
私が未クリアなので、黄紫は除外する。だが、考え方は一緒だろう。
(確か)メインストーリー第6部をクリアすると得られる「ゼロ」も当該カードだが、こちらも4倍とやや心もとない。恐らく、余程ぷよ消しがうまい人じゃないとラストの割合回復に阻まれて、55F・60Fを突破するのは辛いだろう。
と、なると残るのは火力推しである。
火力推しで勝つパターン
どなたかのクリアデッキをそのまま使った記憶がある。わだつみのレベッカ以外は比較的入手しやすいはず……である。
分かりやすい火力推しである。相手ダメ増4倍(ゼロ)+条件エンハンス3.5倍(ラブハンターラフィ)+エンハンスFP6倍(蒸気カーくん)+ぷよ変換(わだつみ)で、大体1体は吹っ飛ぶ。
一番抜けるのが大変なのが固ぷよ生成の1ステだった記憶がある。そこはまぁ、運もあるから頑張ってくれ……反射さえ発動できれば、後続天使+回復入れておくことで、立て直しは十分可能である。
意外と良い仕事するのが、ラブハンターなラフィソルで彼女のスキルは固ぷよにも適用されるので、異世界シリーズを倒すまではガンガン発動してしまっても良いかもしれない。
ラストの「おじゃまぷよ生成」→「残っていると強攻撃」に5個消しで太刀打ちできるんかーい! となるが、意外と太刀打ちできた。ひたすら祈れ。
テンキッズいらんの??? となるが、そもそもなぞり消し多カード使わないので、ある意味何も考えなくて良いのでラクである&スキル溜めもわだつみLS(青消しでもスキル加算)+チャンスぷよ生成され続けているので、意外といける。
わだつみないとダメやーんだが、ないとかなり辛いと思う。あれば☆6でも何とかなると思う。がんばれ。
が、60Fになると、固ぷよ生成なぞり消し減もあると、上記パーティーだときつい。
と、なるとクリアデッキでよく見かけるデッキで頑張るしかないのだろう。
リゼロコラボのラインハルトさんである。持ってない人はわだつみで火力推ししろ(適当)
ラインハルトさんのLSがプリズム消すとややスキル加速、スキルもちょっと強連撃な感じなので、うまく使うと勝てる(……がやや大変だった)
強連撃(ラインハルト)+エンハンス(蒸気カーくん)+テンキッズ(フィールド効果打ち消し)+きらルル(なぞり消し多)を発動した状態で、分離消し+プラスぷよ多めに消す+プリズムを消すとそこそこのダメが入る、のでこれをひたすら頑張れば良い。
分かっている、なぞり消しが上手ではない人は言うほど簡単ではない。だって、私はめっちゃ苦労したもん……でも、頑張るしかない。下記にあげる3ポイントを抑えつつ頑張れ(結局、最後はそこに辿りつく)
倒す順番(共通)
基本的には自分にとって、不都合なスキルを発動してくる敵から倒そう。
この辺は実際にやってみた方が分かると思う。下記は私のデッキの場合である(記載がないところは、どっちでも良い的なところがある)
60F:
1ステ:伝説の聖獣
2ステ:きぐるみぃ(回復うざい)→大自然
3ステ:ちょいキャラ(火力推しだと攻撃ダウンつら)→目覚めし力(ネクスト変換あるので)
ラスト:癒し天使(回復!!!)→異邦 or パティシエ(じゃまぷよが嫌か、凍結が嫌かによる)
55F:
1ステ:異世界(固ぷよ生成勘弁して)→鬼侍(ダメアップ嫌)
2ステ:雅楽師(ネクストぷよ隠し/ネクスト変換ないなら後でもいいかも)→タマシイの悪魔(スキル増)
3ステ:最果ての料理人(スキル増)
ラスト:大神官(回復!!!)→異邦 or いたずら妖精(じゃまぷよが嫌か、混乱が嫌かによる)
フィールド効果がくるタイミングについて(共通)
55Fと60Fのみに存在するフィールド効果は3ターンごと固定である。
なので、なぞり消し増スキルやフィールド効果スキル(テンキッズの天気効果やミラクルスペース)は、相手のフィールド効果が来た直後に発動するのがベストだ。
……と、言っても、そんなこと言ってられない状況の時もあるので臨機応変に、となる。
特にラスステは「混乱」「凍結」があるので、さらにややこしいことになる。がんばれ。
「混乱」の場合は1ターン or 混乱耐性があるのでまだ良いが、「凍結2ターン」はその前にスキル発動しておかないと……次回分が溜められず、あぼーん(死語)する可能性があるので注意したい。
と、そうしているうちに、次のフィールド効果はいつ来るんだっけ??? となることもあるだろうが、こちらのフィールド効果がない時なら確認する方法がある。
フィールド効果であと97ターンと出ている時は、次ターンでフィールド効果上書きが待っている。もしなぞり消しなどのスキル発動を迷っているなら、次ターンを待とう。
が、さっきも言ったように「凍結2ターン」に入る前なら、たとえ1ターンでも発動しておいた方が良い時もあるので、見極めは慎重に。
スキルレベルは最低限4にはしておけ(共通)
51~60Fのスキル発動は1.5倍となっている。
スキルレベルは上げられるのなら、レベル4まであげておこう。意外と重要である。
イベントをそこそこ真面目に走っていれば、そこそこ溜まっているはずであろう秘伝書紫を使おう。☆5なら4冊、☆4なら8冊でレベル0からレベル4までスキルレベルが上がる。
秘伝書が限られる人は、キーとなるキャラやフルパワー系から上げた方がいいんじゃないかと思う。テンキッズとかトラップ職人はできるだけ、ガチャで出た分でスキラゲしよう。
まぁ、そんなこと言ってられない場合もあるけどな。
各色のクリアデッキ
とことん赤
とことん青
とことん緑
とことん黄
(なんかもう、どうしたらいいのか分からない)
とことん紫
今、火力推しで頑張っているところ……。
コメント